もうすぐ七夕ですね。七夕の行事食ってなんでしょうか?
子供が喜ぶ七夕の定番料理と食べ物について、今回は七夕に合わせて家族で食べられる料理をまとめてみました。
Contents
七夕の行事食とは?料理といえば伝統的に何?
七夕の準備はすすんでいますか?
飾り付けに悩んだ場合は、こちらを参考にしてみてください^^
関連記事:七夕飾りにぴったりの折り紙の折り方とは?くす玉や星を作ろう!
さて、七夕に作る料理って特別な物があるのでしょうか?
飾りは思いつきますが、料理ってなかなか想像ができません。
暑い季節だから、なんだかさっぱりなメニューにしたいな〜とは思いますが、由来とか伝統とか考えるとせっかくの機会だから、意味のあるお料理を出して子供たちに教えてあげたいですよね。
七夕の行事食料理といえば?
七夕の料理といえば伝統的には、そうめんとされています。
七夕の行事食としては、そうめんとされているのですが、その由来やルーツは何でしょうか?
七夕にそうめんを食べる由来
そうめんのルールは中国料理になるのですが、昔、中国で子供が7月7日に亡くなってから病が流行したことがありました。
両親が厄除けのために亡くなった子供が好きだったそうめんをお供えしたところ、流行病が収束したことから、7月7日にそうめんを食べると無業息災でいられると広まりました。
日本では、奈良時代に伝わったとされています。
七夕にそうめんを食べるのは、無業息災を願ってのこと。
ことしは是非、家族と一緒に健康を祈ってそうめんを作りたいですね。
七夕の行事食であるそうめんの作り方
七夕という特別な日。
折角だったら、子供が大好きな食べ物で美味しく楽しく過ごしたいものです。
そうめんは、我が家でも大人気のメニューの一つです。
ツルツルと喉越しが良く、好き嫌いが激しくなってきた3歳の息子もそうめんがあれば喜んで食べます。
そうめんを可愛くデコレーションするには?
そうめんを食べる時も、可愛くデコレーションしたら見た目も楽しいです。
例えば、カラフルな色付きのそうめんを買ってみたり、いつもは細切りにしているハムやキュウリ、卵などを天の川の星に見立てて星に型抜きしたりすると一気に華やかになります。
子供たちと一緒に、型抜きを使って一緒に準備したら、親子で一緒にお料理できて楽しい思い出になります^^
大人用には、ちょっとピリ辛にしてみると食べやすいですよね。
七夕の食べ物で子供が喜ぶ定番メニューは?
七夕の食べ物で子供たちが喜ぶ定番メニューはそうめんですが、他にもちらし寿司が人気です。
七夕にちなんで、織姫と彦星をデコレーションしたり、錦糸卵で飾り付けしたりと工夫によっていつもと違った雰囲気になります。
お弁当
七夕用のキャラ弁もお見逃しなく!
幼稚園に持っていくお弁当アイデアが詰まっています。
ゼリー
あっさりとしたゼリーは夏の定番デザートです。
涼しげな見た目にしてあげると、子供も喜びます。
関連記事:七夕のこどものおやつにぴったりなお菓子を手作りアイデア5選!
まとめ
七夕の行事食には、家族の健康を祝う意味があったんですね。
今年も元気に過ごせるように、七夕にはそうめんを食べてみましょう!
スポンサードリンク