今年も年賀状を準備する季節になりました。
年賀状は友達や会社の同僚を始め上司や親せき、お世話になった方々などさまざまです。
例え社交辞令的な理由でも、自分宛てに沢山の年賀状が届くと正直嬉しい気持ちになりますよね。
そこで今回は、年賀状の添え書きで健康を気遣った気の利いた一言メッセージの書き方と、その文例についてご紹介していきます。
Contents
年賀状の一言と添え書きで健康を気遣った気の利く文章を書くには?
最近では家庭でも手軽に素敵な年賀状を印刷できるようになりました。そのためプリンターに全てお任せ!という人も少なくないでしょう。
既成の文章だけではなく、手書きの一言メッセージがあるだけで、受け取った人の印象はかなり違うものではないでしょうか。そんな時にはやはり気の利いた一言を添えたいですよね。
また年賀状のやり取りしか交流がない相手もいると思います。年に一度のことなのでどうせ送るなら、心のこもった年賀状を送りませんか?
年賀状を書く上で気を付けたいのが相手の方を気遣うことです。
よく使われる言葉に「ご健勝」や「ご多幸」がありますが、この言葉の他にも相手の健康を気遣う一言を添えることで、あなたの気持ちがぐっと伝わる暖かい文章になります。
一般的によく使う表現として「くれぐれもお身体をご自愛ください」というものがありますし「くれぐれもお身体にお気を付けくださいませ」という表現もあります。
頻繁に顔を合わせるような親しい親戚にも、年賀状では礼儀をもってマナーを守ったものを作りましょう。
書く際には新しい年を迎える喜びと相手を気遣う言葉を忘れずに。
特に年上の親戚の方には健康を気遣う言葉が好まれます。
また自分の近況報告は文章の後半にちらっとだけ収まるように書くと、バランスの取れた内容になります。新年の抱負などを書いても良いですね。
例文
・あけましておめでとうございます 叔父様と叔母様にはお健やかに新春をお迎えの事とお喜び申し上げます なにぶんにも離れた地におりますもので 平素よりご無沙汰を重ねております事をお許しください 私達家族は皆元気に過ごしております 向寒の折 くれぐれもご自愛なされますようお祈り申し上げます
平成二十八年 元旦
年賀状の添え書き 滅多に会わない親戚に健康を気遣った一文は?
滅多に会うことがない疎遠になっている親戚とは、年賀状のやり取りのみという方が多いのではないでしょうか。
そんな相手にはご無沙汰をお詫びするとともに、大まかな近況報告をすると良いでしょう。
例文
・中々お目にかかる機会がございませんがお元気でお過ごしのことと思います。
・日頃はご無沙汰ばかりで申し訳ございません。ご家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
・お変わりありませんか。こちらは家族みんな元気で頑張っております。
年賀状の添え書き 友人の健康を気遣うには?
学生の頃は頻繁に会っていた友人も、社会人になり結婚して子どもが出来ると段々疎遠になってきますよね。
このように近頃は連絡をあまりとっていない友人には、相手の近況を訪ねる添え書きがおススメ。
ただその前にはご無沙汰していることをお詫びしてから一言添えると◎です。
また近況を訪ねる場合でも直接的ではなく婉曲な表現が好ましいです。
例文
・すっかりご無沙汰していますがお変わりありませんか
・平素の疎遠をお詫び申し上げます。その後いかがお過ごしでしょうか
・お変わりなくお過ごしのことと思います
締めの言葉には
・ご健勝をお祈りしています
・どうかご自愛ください
・風邪が流行っているようですからご自愛ください
・楽しいお正月をお過ごしください
まとめ
新年を祝って相手を気遣うことがポイントとなる年賀状。
ただ、毎日忙しく過ごしていると年賀状の作成は面倒な作業にもなりますよね。
でも心を込めた一言メッセージを添えるだけで気持ちは伝わるものです。
ぜひ気持ちのこもった年賀状を書いてくださいね。
スポンサードリンク