春から夏にかけての季節は、虫の活動が一番活発化します。
そんな中でも子ども達は一年中活発です。特に夏は外に出て遊ぶ機会が増えるので、虫に刺されることもとても多くなります。
ぽちっと赤くなって痒いくらいなら、市販の虫刺され用薬でも塗って放っておいても大丈夫ですが、腫れて熱が出たり痛みも伴うようだと要注意です。
今回は子どもが虫に刺された場合の対処法について、ご紹介していきます。
関連記事:子供の虫刺されがひどい!?怖い病気になった我が家のケース
Contents
虫刺されで腫れて熱を持って痛みがある時の対処は?
虫に刺されて腫れてきて熱を持ってきたときの応急処置は、まず冷やすことです。
保冷剤や氷を包んだタオルなどで患部を冷やします。
冷やすことで腫れと熱を抑えます。
また腫れているということは、炎症を起こしていることなので、まず冷やしてあげることが大切です。
腫れをそのまま放置しておくと、痕が残ってしまったり熱を持って痒みもひどくなることがあります。
そして掻き毟ってしまうと、そこへ雑菌が入り化膿することもあります。
これを予防するため腫れを抑えるには冷やすことが一番。その後薬を塗ることが応急処置の流れになります。
虫刺されで腫れて熱がありかゆみを取り除く方法は?
虫に刺されて痒くなり、その部分が腫れて大きくなると熱を帯びることがあります。
私も子どもの頃に虫に刺された箇所が赤く腫れて熱を帯びて熱くなった記憶があります。
そしてとにかく痒かったことを覚えています。でも辛いですが決して掻いてはいけません。
腫れてしまうと痒みも伴いますが、その部分は掻かないようにしましょう。掻くことで虫に刺された箇所の皮膚が傷つき、雑菌が入り炎症が悪化したりとびひになることもあります。
痒くても掻かせないことが大事です。
とは言っても子どもは我慢ができないことが多いですよね。
そんな時は患部を冷やしてあげましょう。冷やすことで炎症や熱が抑えられ痒いも和らぎます。
水道水で洗い流したり、保冷剤をタオルに巻いて患部に当ててあげると効果的。
でも熱を帯びているからと言って湿布を貼るのはNGです。
湿布に含まれる薬剤が炎症を悪化させることもあるようです。
充分に患部を冷やしたら、次に抗ヒスタミン剤を塗ります。
この薬は痒みを抑えてくれる働きがあるので、市販の虫刺されの薬にも含まれていることがあります。
薬を塗って痒みが治まれば患部を触らないよう気を付けましょう。
虫刺されで腫れて熱を持った時に早く治す方法は?
虫に刺された箇所が腫れて熱を持っている時は、ステロイド剤が入った薬がおススメです。
その後に冷えピタなどのシートを貼ると良いでしょう。
ただ、冷やす前に薬を塗ると◎。
また
-
虫に刺されて痒いのは、体がアレルギー反応を起こしているため
です。
成長して大人になっていくにつれて、虫に刺される回数が増えるので痒い時間は短くなっていきます。
でも蚊のアレルギーがある人は、冷やしてから1時間たっても腫れや熱が治まらなかったり、大人になってもひどく腫れる場合が多いようです。
それに虫に刺された部分がしこりになったり、内出血があるときは蚊のアレルギーと疑って間違いありません。
このアレルギーの人は市販の塗り薬では中々治らないので、皮膚科に行って薬を処方してもらいます。
虫刺されの水ぶくれをつぶすのって良いの?
虫に刺された時に熱を持つ以外にも、水ぶくれになってしまうことがあります。
特に子供は大人よりも水ぶくれになりやすいので、虫に刺された時には注意して経過を見てあげることが必要です。
もし水ぶくれになってしまった場合、水ぶくれを潰すのは良いの?とママ友と話したことがありますが、実はNG行為なのです。
というは、水ぶくれを潰すことによって雑菌が入り、とびひなどの感染症になる可能性があるからなんです。
とびひで水ぶくれができて、つぶしてしまうと広がってしまうのと同じですね。
蚊に刺されて水ぶくれになったのに、とびひになってしまうとなかなかシツコクて治りません。
また、液が付いた状態でお友達に触ると他の子供達にも感染してしまうことがあるので、潰さないのが一番だ!ということを念頭に置いてください。
そうはいっても、子供はどうしても掻いてしまう・・・・
昼間は注意してみていても、夜になると眠っているうちに無意識に掻いてしまうことだってあります。
私の娘も気がつけば、ボリボリと眠っているうちに掻いていることが多いですから、止めるというのも難しいですよね。
そこで、病院で教えていただいたのが、「通気性の良いガーゼで患部を覆う」という方法です。
水ぶくれを潰さないように病院でいただいた痒み止めの軟膏を塗って、そっとかぶせておきます。
そうすると、子どもも必然的に掻きむしるという行為をしなくてもすむようになりますね。
どうしてもかゆがる場合は、熱を持った時と同じで患部を冷やしてあげましょう。
少しかゆみが和らぎます。
まとめ
子どもは草むらなど虫が好む場所が好きですよね。
夢中になって遊んでいるので虫に刺されることなんて全然気にしません。
でも小さな子どもは虫に刺される回数が大人より少ないので、一度刺されると痒みが長く続いてしまいます。
しかも痒いと掻き毟って皮膚を傷つけるので、痒がっていると気付いたらすぐに冷やしてあげましょう。
その後は今回ご紹介したように市販の薬を塗って、掻いたり触れたりしないようバンドエイドなどを貼って保護しましょう。
関連記事:子供の虫刺されがひどい!?怖い病気になった我が家のケース
スポンサードリンク