温かくなってこれから子ども一緒に、外へ遊びに行く機会が増える季節ですね。
ただ紫外線が多く降り注ぐ夏は、山へ海へレジャーへ行くときはもちろん、普段の買い物で外出するときでさえ、何も防御しないと肌が日焼けます。
今回は日焼けによる痒みの原因と、ぶつぶつ対策について解説していきます。
Contents
日焼けによるかゆみの原因とは?
日焼けによって肌がヒリヒリして痒みも出るため、そこを掻くと痛くなることがあります。
また日焼けをそのまま放置しておくと痒みだけでなく、ぶつぶつなど湿疹が出る場合もあります。
このぶつぶつが痒みを伴うこともあるため、掻きむしってしまうと痕が残ることもあるので注意が必要です。
日焼けによるかゆみの原因
日焼けをして肌が痒くなるのは、やけどを負った肌を修復するためにリンパ液が集まるために起こる水ぶくれが原因です。
痒みが出るくらいまで日焼けしたということは、皮膚の奥の組織まで炎症が起きている証拠。それに日焼けは紫外線を大量に浴びているので、お肌のターンオーバーが正常になっていなく皮がめくれてしまいます。
皮膚がめくれるくらいまで日焼けをした経験の人もいるでしょうが、めくれた皮膚からまだ成熟していない肌が露出した状態になります。
そんな未熟な肌は保湿力も低いので、乾燥しやすく痒みも出やすい状態です。つまり痒みが連鎖した状態なのです。
皆さんもご存じの通り日焼けは太陽の光を大量に浴びたことで起こるやけど。
紫外線に当たった箇所は赤く腫れてぶつぶつや水ぶくれが出来ます。日焼けが酷いと発熱や悪寒、脱力発作などの症状が出ることもあるので、あなどれません。
日焼けによるかゆみとぶつぶつなどの湿疹が出来ることはある?
日焼けした箇所にぶつぶつが出来ることがあります。
掻きむしるとやけどの状態なのに更に傷をつけることによって、雑菌が入り込みとびひなどの原因になることがあります。痒くても患部は絶対に掻いてはいけません。
また日焼け対策として日焼け止めを塗ったのにぶつぶつが出来てしまったら、それは使っている日焼け止めに問題があるかもしれません。
日焼け止めには紫外線吸収剤と紫外線散乱剤とがあり、吸収剤には化学物質が含まれています。肌の上で化学反応を起こして肌に紫外線が浸透するのを防ぎます。
これに対し散乱剤は、物理的な仕組みで紫外線を散乱し反射させて紫外線を防ぎます。敏感肌の人や小さな子どもには紫外線散乱の日焼け止めの方が、肌に優しいので向いていると言えるでしょう。
関連記事:赤ちゃんの日焼け止め!選び方と塗り方 おすすめランキング
日焼けによるかゆみ対策
日焼けした部分が痒い。でも掻くなと言われても痒みをガマンするのは辛いものです。
そこで日焼けによる痒み対策として、2つあります。
② 保湿する
① 患部を冷やす
虫刺されのときにも患部を冷やして痒みを抑えることがありますよね。痒みの対処法としてまず一番先にするのが冷やすことです。直接氷や水を当てるのではなく、湿らせたタオルなどを当てます。
また保冷剤をタオルにくるんだり、氷水をビニール袋にいれてそれをタオルで巻いて当てても良いでしょう。
② 保湿する
アトピー性皮膚炎などの場合、痒みを抑えるため病院で処方されたのがワセリンなどの肌の保湿剤でした。痒みには保湿も効果的。
ただし日焼けによる火照りがある程度取れてから付けましょう。
低刺激の化粧水でしっかり保湿し、その後ワセリンや保湿クリームで肌に蓋をします。市販の痒み止めを使う場合は以下のような商品がおススメ。
ムヒ
虫刺されの痒み止めとして有名です。
オロナイン
軽いやけどにも効果のあるオロナイン。軽い日焼けにも向いているでしょう。
アロエ軟膏
アロエにはやけどなどの炎症を抑える働きがあります。化粧品にも使われていますが、美白効果と日焼け後のシミやそばかすも防いでくれます。
まとめ
アクティブに過ごせる楽しい夏には、日焼けがつきものです。自分に合った日焼け止めを使うことと、帽子や衣類でもしっかり紫外線対策をすることが大切です。皮膚トラブルのない楽しい夏を過ごして下さいね。
スポンサードリンク