夏は屋外で過ごす時間が多くなる季節。
するとついつい日焼けをしてしまった!ということも起こります。
日焼けをすると肌が赤くなり、痛い、痒い、ぶつぶつが出来たなどの症状が現れます。地球環境の悪化によって年々日差しが強くなっているので、露出が多くなりがちな夏は日焼け対策を十分にしておきたいですよね。
今回は日焼けで肌にぶつぶつが出来たり痒みが起こる原因と、ケアに使える薬について解説していきます。
関連記事:日焼けでヒリヒリとした痛みやかゆみは何日続く?症状と対処法
Contents
日焼けでぶつぶつやかゆみが起こる原因とは?
特に色白で日焼けをしても黒くならず、赤くなる人に多く見られるようです。
日焼けでぶつぶつができる原因
通常日焼けをしたら作られるメラニン色素が作られず、アレルギー反応のようにぶつぶつが出てしまいます。通常は数日したら収まりますが、そのぶつぶつが酷くなってかゆみも増すようになったら皮膚科を受診しましょう。
日焼け止めを塗ってもぶつぶつができる場合は?
また中にはきちんと日焼けを塗っているのに、ぶつぶつが出るという方もいます。それはもしかすると使っている日焼け止めに問題があるのかもしれません。
日焼け止めの種類
日焼け止めには紫外線錯乱剤と紫外線吸収剤という成分が入っている二種類があります。
紫外線錯乱剤
錯乱剤の方は紫外線を錯乱して肌を守ってくれます。
紫外線吸収剤
吸収剤の方は紫外線を熱エネルギーに変えるので、それが肌の負担になってぶつぶつが出来る原因だと言われています。
日焼けによるかゆみの原因
かゆみの原因はヒスタミンの弱い刺激と、日光湿疹と呼ばれる日焼けした箇所に出来るぶつぶつがあります。
腕のぶつぶつやかゆみが日焼けして出来たら?
日焼けした後にぶつぶつやかゆみが出てきたら、日光皮膚炎という日光アレルギーの可能性もあります。
主な原因
日光に長時間当たったことによる日焼けと、光線過敏症があります。
光線過敏症
光線過敏症というのは紫外線のA派とB派が原因になっています。
特に女性や日光に当たる機会が少ない人、食べ物や定期的に摂取している薬によって起こることがあります。
対処としては、ぶつぶつに痛みがあるときは患部を冷やして、炎症していたりかゆみがあるときは、ステロイド性の消炎鎮痛剤や副腎皮質ステロイドを塗ります。
炎症が治まったら十分に水分と油分を補って肌を保護しましょう。
日焼けでぶつぶつやかゆみが出た時のケアや薬は?
最初にすることはとにかく患部を冷やすこと。
肌は乾燥してとても敏感になっているので、クールダウンさせます。そのためいきなり普段使っている乳液やローションなどを塗るのは止めましょう。
やけど状態になっている肌に直接塗るには刺激が強すぎ、炎症を悪化させる場合があります。背中や肩まで範囲が広いときは、冷水のシャワーを浴びて日焼け部分を冷やします。
また氷水を巻いたタオルで日焼けして赤くなった部分を覆うのも◎。肌を触ったときにひんやりするまで冷やします。かゆみにはこのように冷やすのが効果的です。
ぶつぶつやかゆみのある肌には、化粧水やローションで水分補給をするのが良いですが、これも十分患部を冷やしてからにしましょう。
そしてローションは日焼け後に使う専用のもがベスト。
このタイプのローションには消炎作用がある酸化亜鉛が含まれているので、それで肌を保湿します。ちなみにローション自体を冷やしておくとひんやりした使い心地で、皮膚の冷却もできます。
まとめ
日焼けによる赤みや痛み、かゆみには何より冷やすことが大切です。
しっかり冷やして熱が取れてから専用のローションやワセリンなどのオイルで保湿をします。
これで症状を軽くすることができるでしょう。
日焼けしたあとのケアは自宅でできますが、症状が酷い場合には皮膚科を受診することをおすすめします。また、ビタミンAやビタミンB、ビタミンCを含む食品を沢山摂ること、たっぷり寝ることも皮膚の修復には重要です。ぶつぶつとかゆみが治まるまでは、直射日光を避けて安静にしていましょう。
関連記事:子供の虫刺されがひどい!?怖い病気になった我が家のケース
関連記事:日焼けで皮むけする理由とは?皮は無理やりむいても良いの?
関連記事:日焼け後にシミにならないための予防法は?抑える食べ物とは?
スポンサードリンク