今年もハロウィンの季節が近づいてきました。
最近では100均などでもリーズナブルな値段で素敵な飾り物を買うことが出来ますが、折り紙でも飾りやオブジェを簡単に作ることが出来ますよ。お子さんと一緒に作って楽しいハロウィンの思い出を作ってみませんか!
というわけで今回は、簡単に折れるハロウィンの折り紙の折り方についてご紹介していきます。参考にしてみてください。
Contents
ハロウィンの折り紙の簡単な折り方!帽子や魔女、黒猫やコウモリの折り方
帽子の折り方
平折りの帽子なので被せるのではなく、重ねて貼り付けて飾るようになります。とっても簡単に出来ますよ。
魔女の折り方
魔女の折り方も簡単に出来るので、幼稚園児でも楽しく作れるのではないでしょうか。立体ではないので壁飾りやリースの飾りにピッタリです。
ちなみに魔女には欠かせないホウキの折り方はコチラ↓
こちらも簡単なのでササッと作ってしまえます。
黒猫の折り方
ハロウィンパーティや仮装パレードのときに、黒猫のコスチュームを着てキャットメイクをした人は多いですよね。そんな黒猫も折り紙で簡単に作ることが出来ます。カワイイ黒猫ちゃんも手作りしちゃいましょう!
こちらの黒猫は二枚の折り紙で顔と体を別々に作って、最後にのりやセロテープで貼り合わせて作ります。折り方はシンプルなので、ママやパパが手伝ってあげれば幼稚園児でも作ることが出来ます。
ハロウィンなので今回は黒い折り紙を使っていますが、折り紙の色を変えれば猫の飾りとして他のインテリアにも使えます。
コウモリの折り方
コウモリもハロウィンの定番ですよね。胴体を摘んでから持つと羽がハタハタと動くようになっているので楽しめます。飾りとしてももちろん可愛いですが、子どものおもちゃにもなりそうですね。
また爪楊枝を使って簡単に出来るコウモリもあります。
例えばハロウィンパーティの食事のときの、ちょっとした飾りつけにもなるのでオシャレで喜ばれます。爪楊枝に付けるので小さな折り紙を使いますが、大きな折り紙で作れば普通の飾りつけとして活用できます。
ハロウィンの折り紙を立体で作るには?
ジャックオーランタン
ハロウィンと言えば欠かせないのがジャックオーランタン。
かぼちゃのお化けを折り紙で立体に作ったら、一層雰囲気が出てとってもカワイイですよ!
こちらのジャックオーランタンはかなり手が込んだ作り方です。根気が必要ですが出来上がった時の感動はひとしお。
時間に余裕のあるママやパパにおススメです。ちなみに長方形のA4サイズの紙で作ります。
黒猫の折り方
皆さんご存知の黒猫t。見栄えも可愛くハロウィンの飾りつけにピッタリです。ただ難易度は少し高いですが、動画を見ながら少しずつ確認していけば大丈夫です。
魔女の帽子
帽子を立体で作ったら、かぼちゃの上に乗せたりできてとても可愛いです。大きな画用紙で作って子どもの頭に被せてもいいですね。
ハロウィンの折り紙のコツ
ハロウィンの折り紙の折り方のコツは、ハロウィンに限らず何度か練習するうちに上手に折れるようになります。
つまり練習あるのみ!慣れたら誰でも綺麗に折り紙が折れるようになるのです。
不器用だからと諦めないで、何回か練習してみましょう。
今回ご紹介した折り紙はどれもお子さんと一緒に作ることができる簡単なものばかり。ハロウィンという楽しいイベントなので、楽しみながら作るのが一番のコツですよ!
まとめ
![]() ★送料無料(定形外)★ハロウィン!ウォールステッカー 2枚セット♪ウォールステッカー/ウォールペーパー/シール/壁紙 壁シール 壁紙シール 北欧 木 激安【9/20迄ポイント3倍】【おまけステッカー付】【定形外発送/代引不可】【即納】_hw16_mk06【h08】
|
いろいろなハロウィンの折り紙をご紹介しました。作った作品は繋げればリースにもアレンジできるので、いろいろな色で作って繋げてみましょう。
部屋の飾りつけとしてはもちろん、子どもにあげるお菓子に貼ってもカワイイですよ。
沢山作ってお子さんと楽しんでくださいね。
関連記事:ハロウィンパーティーでプレゼント交換!300円~500円予算別おすすめ
スポンサードリンク