夏バテ防止ににんにく料理がよくおススメされますよね。
にんにくには元気になれる滋養強壮効果があります。私もにんにくの味も香りも大好きで、冷蔵庫には常ににんにくがあるくらいの常備しています。
そこで今回は、にんにくの栄養と効能、そしてこの効能を活かせる食べ方についてご紹介していきます。暑い夏をにんにく料理を食べて元気に乗り切りましょう!
Contents
にんにくの栄養と効能とは?
健康に良いというイメージが強いにんにくですが、一体にんにくの何が健康に良いのか気になりませんか?
にんにくは体にいいと言われているけど、どんな効果があるのか案外知られていません。人間の体に必要な3代栄養素と呼ばれる成分が炭水化物とタンパク質、そして脂質です。これらの他ビタミン類、ミネラルは実はにんにくには一切含まれていません。
大事な栄養素が1つも含まれていないのに、なぜ健康食品と言われるのでしょうか?
それはにんにくは非栄養性機能物質と呼ばれ、食品というより漢方薬に近い位置づけをされています。確かににんにくは昔は薬として使われていたそうです。
にんにくの効能
1.がんの予防
2.滋養強壮
3.アンチエイジング効果
4.風邪予防
5.冷え性の改善
などが挙げられます。
1.がんの予防
にんにくには食道がん、胃がんなど消化器系のがんの予防に効果があると言われています。
がんの予防に良いとされるジアリルトリスルフィドが含まれていて、これはがん細胞を破壊する働きがあるそうです。
2.滋養強壮
またにんにくを食べた後は元気になれるイメージがありますが、これは事実でアリシンとスコルジニンンという成分が入っているためです。
3.アンチエイジング効果
アンチエイジング効果があるのは、滋養強壮効果と似ていますが、細胞の酸化を予防してくれ古い細胞や老廃物を排除する働きがあるため、お肌を綺麗に保ってくれるのです。これは女性に嬉しい効能ですよね。
4.風邪予防
またにんにくは免疫力を上げて風邪などを予防する効能もあります。風邪のウイルスを退治してくれるリンパ球を促してくれる、スルフィド類という化合物がにんにくには含まれているからです。ちなみにこれがにんにく独特の臭いの源になっています。
5.冷え性の改善
さらには血流を促し冷え性の防止にも役立ちます。また糖質や脂質の代謝を促進してくれるので、体温が上がって冷え性に効果があると言われる所以です。
にんにくの効能が活かせる食べ方は?
女性に嬉しい効能が沢山あるにんにくですが、その効果を活かす食べ方にはどのようなものがあるのでしょうか?
にんにくはビタミンB1と一緒に食べること、すりおろして食べること、そして生で食べることの3つの方法があります。
アリシンと呼ばれるにんにくに含まれる成分は、ビタミンB1の吸収を高めてくれるのでおすすめ。ビタミンB1を多く含む食材と言えば豚肉やレバー、玄米、大豆製品などがあります。それに滋養強壮効果があるので疲労回復にも役立ちます。
おすすめはビタミンB1とにんにくの生のすりおろしを一緒に食べること。これでより高い効果が生まれます。にんにくには殺菌効果があり、その強い香りと辛みが特徴的なので、胃腸への刺激が強いことでも知られています。
そのためあまり一気に食べてしまうと胃を傷めて下痢の原因になることもあるので注意しましょう。にんにくは加熱するとその刺激は治まるので、胃腸の調子が悪いときは生で食べるのは避けたほうが無難です。
にんにくのサプリメント
にんにくを手軽に摂取できるサプリメントは、健康的に生活を送り方の強い味方です。世間には数多くのにんにくサプリが売られていますが、良質なものを選ぶポイントをご紹介したいと思います。
1.国産にんにくを使っているか?
安い中国産のにんにくをスーパーで良く目にしますが、国内産のものと比べると効能に差があります。色形、大きさ、臭いも違い栄養素も違ってきます。中国産は確かに何倍も安価で売られているので買いやすいですが、食品の管理体制があいまいな部分が多く、安心安全なものを食べたい消費者には向いていません。栄養以外に安全面も重視するなら国産にんにくがベスト。ぜひ国産にんにくを使ったサプリを選んでください。
2.臭いがない
昔から医薬品、漢方薬として重宝されてきたにんにくですが、欠点といえば独特の臭いです。このニオイは歯磨きをして消し取れない強いものなので、会社の昼休みやデートのときには避けたい食品です。このためにんにくサプリを購入する時は、臭い対策をきちんとされた商品を選ぶようにしましょう。
3.にんにく以外にも有効成分が含まれているか?
にんにくの栄養素も大切ですが、それ以外によくにんにくサプリに用いられる卵黄、黒酢、肝油、鉄分などの栄養成分もチェックすることが重要です。
4.長期間続けられる価格設定か?
サプリは一日、二日で効果を得られるものではありません。長期に渡って飲み続けて効果を得るものなので、あまり高価だと続けることが困難になります。長く続けるには価格面も大事なポイント。品質と価格が見合ったサプリを選ぶようにしましょう。
まとめ
美容と健康に良いにんにく。ぜひ意識して食べて、若々しい健康的な身体を手に入れましょう。
関連記事:赤ちゃんににんにくっていつから食べさせても良い?離乳食とレシピ
関連記事:はちみつは赤ちゃんにいつからあげられる?知らないと危険って!?
スポンサードリンク