暑い夏。
汗っかきな赤ちゃんの衣類は薄着が基本ですが、それだと体が冷えないか逆に心配になることもありますよね。
それに冷房が効き過ぎた部屋にいると、屋外との温度差が激しくてママも赤ちゃんにも体の負担になります。
今回は新生児やそれぞれ月齢に合わせた夏の服装について、ご紹介していきます。
Contents
赤ちゃんの夏の服装は?新生児の場合
赤ちゃんは大人より体温が高いので、着させる服の枚数や厚さは大人より一枚少なめが妥当だと言われています。
ただ、まだ体温調節機能が未熟なので、汗で湿った服をそのまま放置しておくと、体が冷えて風邪の原因になる恐れがあります。
新生児から生後1〜2ヶ月の赤ちゃんの服装
そこで新生児から生後1~2ヵ月の赤ちゃんは、短肌着と長肌着またはコンビ肌着で、素材は薄手の吸湿性がいいものを選んでください。
そして汗をかいたらこまめに着替えさせてあげましょう。また赤ちゃんはあせもが出来やすいので、きつめのゴムやボタンが付いた衣類、肌触りが良くないフリルが付いた服は避けましょう。
外出時は?
外へ出かけるときは、屋内だと冷房が効いていることがほとんどなので、屋内との温度差が激しいと体が急激に冷えてしまいます。
これは体に良くないので、おくるみや薄手の毛布、カーディガンやレッグウォーマーなど持ち歩いて、赤ちゃんの体温調節をサポートしてあげます。
背中を触ってひんやりしていたら寒がっているサインなので、一枚羽織らせてあげましょう。
赤ちゃんの夏の服装は?3~5ヶ月の場合
汗っかきな赤ちゃんは、こまめに着替えをすることが大事です。
3か月から5か月頃の赤ちゃんの夏の服装
家の中では?
3か月から5か月頃の赤ちゃんの夏の服装は、家の中ではボディ肌着一枚で過ごして問題ありません。
一番涼しくて快適でしょう。
外出時は?
外へ出かける際は、夏用の涼しいロンパースやカバーオールが基本ですが、重ね着させて暑くて汗をたくさんかくようなら、肌着はなくても大丈夫です。
その代わり背中にガーゼやタオルを入れたり、汗をかいたらこまめにベビー服を着替えさせてあげましょう。
体が活発に動かせるようになった5か月頃の赤ちゃんには、吸湿性と通気性を重視した衣類が一番。
汗の吸収が悪いナイロン素材の服は、値段も手頃で可愛いデザインがたくさんありますが、赤ちゃんの肌には良くないので綿素材を選んでくださいね。
体がしっかりしてくるので、ママもいろいろなファッションを楽しみたいと思います。でもファッション性より機能性重視した洋服選びをして、赤ちゃんが快適に過ごせるようにしましょう。
赤ちゃんの夏の服装は?6ヶ月~1歳の場合
1歳前後になってくると、伝い歩きができるようになり歩けるようになる赤ちゃんも出てきます。
そのため目が離せませんが、可愛さも絶頂なときです。
立って歩けるようになると赤ちゃんの服装の幅も広がるので、洋服選びが楽しくなってきます。ただ見た目だけで判断するのではなく、着心地と動きやすさも考えましょう。
生後半年から1歳までの赤ちゃんの夏の服装
生後半年から1歳までの赤ちゃんの夏の服装は、動きやすくて通気性の良いボディ肌着やロンパースがおススメです。
特に元気に動き回る赤ちゃんは汗をたくさんかくと思うので、着替えが何回も出来るように肌着が何枚もあると良いでしょう。
外出するときはお腹が出ないボディスーツ型の肌着に、半袖と半ズボンやスカートを着せてあげます。特に暑い日なら薄手のロンパース一枚でも涼しく過ごせるでしょう。
関連記事:赤ちゃんの暑さ対策!ベビーカーや車内などの気をつけるべきポイント5つ
まとめ
体温調節が未熟な赤ちゃんが、快適な夏を過ごせるようにママの洋服選びは大切です。
体を冷やさないようにすることも大事ですが、暑くて汗びっしょりになってあせもが出ないようにもしないといけないので、夏の服選びは気を使います。
風邪を引かないよう汗もがでないよう、服を選ぶママは大変ですが、カワイイあかちゃんと楽しい夏が過ごせるよう願っています。
スポンサードリンク