昼間は暑かったのに日が沈む頃になると肌寒い…と言うのが夏から秋にかけての季節ですよね。
秋と言っても暑い日もまだあるので、赤ちゃんには一体何を着せたらいいのか迷います。
そこで今回は、赤ちゃんの秋服の選び方とコーディネート、そしてどんなものが何枚必要なのかをご紹介していきます。産後の赤ちゃんはどんどん大きくなります。どんな服を準備したら良いのか無駄にならない服選びをしましょう。
Contents
赤ちゃんの秋服にオススメのコーディネート
家の中など室内で過ごす時
・0ヶ月~ 短肌着+長肌着+ベビードレスか2ウェイオール
・2ヶ月~ コンビ肌着+薄手の2ウェイオール
・6ヶ月~ ボディスーツ+薄手のカバーオールかセパレート
部屋の中が肌寒い時はベストやカーディガンなどを着せましょう。ベストは脱ぎ着がしやすいので便利なアイテムです。
外出する時
基本的には室内着とアウターで大丈夫です。生後2ヶ月頃まではおくるみも立派なアウターになります。
2か月以降になると薄手のジャケットやベスト、パーカーと靴下や帽子を着せて外出しましょう。
私の子どもが赤ちゃんだった頃によく着せていたコーディネートが、肌着+薄手のウェア+ベスト+靴下+帽子でした。
赤ちゃんの秋服の着せ方
暑かった夏が過ぎて急に涼しくなってきたのに、いつまでも夏の恰好をさせていては風邪を引かせてしまいます。
そのため親心としては厚着をさせたくなりますよね。でも赤ちゃんの服装は基本的に大人より1枚少ないのが◎。なぜなら赤ちゃんは大人より平熱が高く、大体36℃から37.5℃になります。
そのためママの感覚で服を着せると暑すぎるか寒いと感じ、結果的にあせもが出来る肌トラブルや、風邪を引く原因になります。
秋服の着せ方としては室内にいる時は肌着とウェアの組み合わせ、外出するときは部屋着+上着を羽織らせるなどして赤ちゃんの体温調節をしてあげましょう。
赤ちゃんの秋服や冬服はどれくらい必要?
赤ちゃんは生まれてから1歳になるまでに、身長は1.5倍にそして体重は約3倍も大きく成長します。
人生の中で一番成長のスピードが速いのがこの時期と言えるでしょう。元気に育ってくれるのは嬉しいことですが、服がどんどん小さくなって着れなくもなっていきます。
いくらお気に入りの服でも来年の今頃にはもう着れません。バーゲンでつい安いので大量に買ってしまっても、今のサイズであれば確実に無駄なお買い物になるでしょう。
そんなことにならないためにも必要な分だけ買って、多めに買いたい時は少しサイズの大きいものを季節を見越して購入すると良いでしょう。
ちなみにすぐ成長しちゃうからあまり服は買いたくないな…と思うママもいるのではないでしょうか。実際私もそんなことを考えていましたが、赤ちゃんはとにかくよく服を汚します。ミルクを吹き出してしまったり、オムツの汚れが付いたり、離乳食が始まれば服の汚れは更に増えます。やはり赤ちゃんにはある程度の枚数は必要なのです。服の必要枚数の目安をお知らせするので参考にしてみて下さいね。
肌着
合計で6枚~9枚
・短肌着 3~4枚
・長肌着 1~2枚
・コンビ肌着 3~4枚
・ボディスーツ 3~4枚
薄手のウェア
合計で5枚ほど必要でしょう。
・2ウェイオール 3~4枚
・ベビードレス 1枚あってもいいと言う程度
・ロンパースやカバーオール 3~4枚
・トップスとボトムス それぞれ3~5枚
アウター
おくるみとアフガンはそれぞれ1~2枚
・ベスト 1~2枚
・帽子 1~2枚
・靴下やレッグウォーマー 3~5枚
・手袋 1枚あると便利です。
まとめ
初めて赤ちゃんが産まれたら、手持ちの服がないので季節ごとに揃えなくてはなりません。
夏に比べて服の枚数が多いので大変ですが、いろいろなバリエーションを組み合わせて着ることも出来るので、お出かけするのが楽しくなりますよ。
最近は本当にカワイイデザインのベビー服が豊富に売られています。でもデザインより赤ちゃんが快適に過ごすことが一番大事。素材と機能性を重視して服のチョイスをしてくださいね。
関連記事:さつまいもの離乳食は冷凍できる?手づかみおやつやレシピ
スポンサードリンク