今朝、病院の診察があるので準備して車に乗り込もうとしたら異変が・・・!? なんと! 車のスライドドアが全開・・・!? しかも、昨夜、土砂降り・・・大雨。 車の助手席がびしょ濡れ状態となり、朝から凹んでしまいました。大丈夫・・・

今朝、病院の診察があるので準備して車に乗り込もうとしたら異変が・・・!? なんと! 車のスライドドアが全開・・・!? しかも、昨夜、土砂降り・・・大雨。 車の助手席がびしょ濡れ状態となり、朝から凹んでしまいました。大丈夫・・・
我が家の息子がITPという紫斑病になってから早3年、、、3歳で発症し、もう6歳になりました。早いなー。 そして、昨年の2月にはちょっと違う感じの病気になったと思っていたら、違う方の紫斑病(アレルギー性紫斑病:IGA血管炎・・・
前回の投稿より随分長らくご無沙汰していました。私が事故にあったり、息子の体調が悪くなったりで散々な数ヶ月でした↓ さてITPの息子ですが2017年の秋から約半年ほど、少しずつ体調が良くなってきていて、検査も3ヶ月おきにし・・・
近年では春の運動会と言って、5月6月に開催する地域もありますが、9月と10月は運動会シーズンです。ただ雨が多いのが気になる季節でもあります。 そのため運動会の当日や前日が小雨模様だと、運動会は行われるのか?お弁当は作った・・・
おたふく風邪を始め水疱瘡、麻疹は幼い子どもがかかる感染症としてお馴染みになっています。大人になってから感染すると重症化しやすいと言われているので、小さいうちにかかっておくべきもので、予防接種を受ける人も多いでしょう。 お・・・
久しぶりにITPについて更新します。 2016年末に慢性と分かってからというもの毎月の血液検査を始め治療は経過観察だったので、少し更新を空けていました。血小板自体は徐々に良くなっていますが、風邪をひいてすぐに肺炎になりか・・・
保育園や幼稚園で必ず流行する「おたふく風邪」。あなたのお子さんはもうかかりましたか? 予防接種もありますが、それでも感染してしまう子どもは少なくありません。頬が腫れて痛み、熱も出るので親としてはとても心配になります。 そ・・・
お弁当に欠かせないおかずの1つに卵焼きがあります。 これからの季節は運動会がある幼稚園、保育園、小学校も多いので卵焼きをメニューに考えているママもいるでしょう。当日の弁当作りはバタバタして忙しいので、出来れば前日に作り置・・・
発達障害という言葉が浸透して久しいですが、もし子どもがそのような診断をされたら早期療育が必要です。 地域によっては支援体制が整っている場所もあるので、親が安心してサポートが受けられるようになってきました。また発達障害はそ・・・
魚の目はよく知られた症状ですが、大人に限らず子どもにもできることがあります。ただ子どももの場合は魚の目ではなく、ウイルス性のイボであることがほとんどです。 そこで今回は、子どもの足の裏にできる魚の目、又はウイルス性のイボ・・・